2010年06月14日

ホエイ(乳清)Whey とは

ホエイ(乳清)というのはチーズを造る過程で出てくるもので、
 簡単にいえばミルクを個体と液体に分けた時の液体の部分です。
    多くの場合はは捨てられてしまう部分で
  つまり、お豆腐でいうとおからを使うようなものかな。

分離させると、乳脂肪分は個体(カードCurd)に残り、
         乳糖は液体(ホエイWhey)にいくので
  ホエイ製チーズはつまり脂肪分が少なく甘みがあるのです◎

ホエイを使って作られた代表的なチーズはリコッタチーズ
      ricotta Cheese.jpg
  二度煮るという意味の名前のついたこのチーズは
その名の通り、一度加熱して排出したホエイを再度煮て
  つくられている、ヘルシーなチーズなんです。

 イタリアンレストランでチーズケーキをいただくとき、
メニューをよーくみると、リコッたチーズケーキとあったり
 リコッタパンケーキなんていうのも最近はみかけます。
  ラビオリの中に入っているのもリコッタ
 外食が好きな方ならきっと一度は必ず口にしているはず◎

   次回は意識してぜひ。     えつ

 ※ミルクを飲むとおなかがゴロゴロする方は乳糖が原因なので
  ホエイ製は避けた方がいいかもしれません。
  逆に一般的なチーズは乳糖がほぼないので大丈夫です。

posted by etsu at 00:00| 日記

2010年05月27日

ゴルゴンゾーラ Gorgonzola

今日はゴルゴンゾーラにしましょう。
 二つ前のロックフォールと並び世界3大チーズのひとつであるゴルゴン。
イタリアンレストランのメニューでは一番多く目にする青カビチーズの名前かもしれませんね。
     Gorgon2.JPG
  ゴルゴンゾーラのピザとか、ゴルゴンゾーラのペンネとか。

では今日は、週末は思い切ってゴルゴンゾーラソースのパスタなんて作ってしまおう!
    と思って買いに行ったとしたときのために、
ゴルゴンには大きく分けて2種類あるので気をつけましょう。
                                 というお話をしましょう。 
                ゴルゴンゴルゴン
posted by etsu at 00:00| 日記

2009年10月23日

修道士の頭

今日のチーズ: Tete de Moine テート ドゥ モワンヌ
 今日は修道士の頭という名前のチーズをご紹介しましょう
 TETEDEMOINE2.JPG スイスのチーズです。
  絵でお坊さんが使っているのは削り器は「ジロール」といいます。
             専用のチーズ削り器まであるこだわりのチーズなんです。
でも、くだものナイフなぞるように削れば機械がなくても大丈夫◎
                        グラタンやピザに載せてどうぞ
  [ぴかぴか(新しい)] TETEDEMOINE3.JPG まぶしいっ[ぴかぴか(新しい)]

週末は雨になると聞きます。  
       暖かくしてすごしましょうねー。    えつ
************************************************************
      
posted by etsu at 00:00| Comment(326) | 日記